top of page



高知市高須三丁目14番30-701号 〒781-8104 TEL 088-881-2747


斜張橋の耐震補強
時刻歴応答解析による設計
国分川水管橋(高知市)
入力地震動波形
動的シミュレーション結果
斜張橋や複数の下部構造に支持された複雑な構造の橋では、橋梁を質量・ばね・減衰でモデル化し、地表面に時間経過とともに変化するモデル地動波形(加速度)を与え、橋梁各部材の応答加速度、速度、変位を計算する時刻歴応答解析により設計を行います。
PC橋の耐震補強


轟崎橋(四万十町)
特殊構造物の設計
古い橋梁などの土木構造物には、耐震性能が不十分であったり経年劣化で部材が損傷しているものがあります。このような構造物に対して、耐震性能を高めたり、損傷した箇所を補修・補強する設計を行います。
軽量盛土工法による道路拡幅

道路及び河川の設計
興津窪川線(四万十町)
道路の新設や、幅員の狭い道路を改良する場合には、道路の線形計画を行ったうえで、山切りや路側に構造物を設置する計画を立案します。河川の洪水対策として、河川改修や洪水時に流量を調整するために水門を計画します。
梯子による目視・打音調査

コンクリート橋の調査
三軒家橋(南国市)
橋梁の詳細調査では、橋梁点検車や梯子で調査個所に近接します。コンクリート部材の健全度は、目視やハンマーで叩いて(打音)調べます。箱桁内部は、酸素濃度が低下していることがあるため、検知器で確認しながら近接し、目視や打音により確認します。
大型の橋梁点検車(BT-400)・夜間点検

橋梁の定期点検
青柳橋(高知市)
重要構造物である橋梁は、5年に1回点検 します。交通量が多い場合や桁下に制約がある場合は夜間に点検します。道路から河床までの距離が大きい場合は機材を用いて点検します。
コアマシンを用いたコア採取
